

一か月がたちました
カルテの記入をしていてふと気づいたのですが、 今日って10月29日だ。 そう!開業してから一か月がたちました。 おめでとう!ありがとう!(一人言) この一か月間、 開業したばかりで、 海の物とも山の物ともわからないサロンに、 きてくださった患者様、 開業祝いを持って駆け付けてくれた友人たち、 叱咤激励していただいた先輩方、 ちょいちょいやってくる両親 笑 皆様のおかげで、今日も鍼灸サロンFOREST、 無事に患者様を迎えることができております。 本当に心から感謝しております。 今後も、患者様のお役にたてるよう、 精一杯精進していく所存ですので、 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 鍼灸サロンFOREST 横山麻絵 今日治療中に、 ものすごい幸福感に突如包まれました。 「ああ!鍼灸してる!幸せ!」って。 時々発作のよう出るこの症状…何病?鍼灸病?


素敵女子連鎖
昨日は先日の異業種交流会でお会いした、 旭川の地元密着型フリーペーパー、「あざれ」の編集長、 高橋さんが取材に来てくれました。 異業種交流会において、受付をされたり大忙しの高橋さん。 先日はゆっくりお話ができなかったので、 今日は美容鍼灸を受けていただきながら、 美と健康以上に、女子トークが止まらない! 気が付くと普通に恋愛話とかする始末 笑 旭川で頑張るたくさんの方々を見てきた高橋さん。 ご本人も、キラキラと輝く、仕事も恋も絶好調な才女。 先日の異業種交流会でもそうだったけど、 最近は、出会う方、周りの友達、身近な女性が輝きすぎて、素敵すぎて… やばいっす!(嬉しい方面で!) 私が思う、素敵女子の共通点を僭越ながら挙げさせていただくと… 1、仕事でも、旦那さんのサポートでも、子育てでも学業でも… 目の前の仕事に対し、情熱を持って自分のペースで取り組んでいる。 2、マウンティング(私のほうが上よ!アピール)をしない。 他者の価値観や生活を尊重する。(自分と立場が違う人の話を想像しながら聞ける) 3、辛く苦しいことを乗り越えないと大成しない。という


FORESTの香りと素敵な店員さん
「嗅覚は記憶と結びつきやすい」 とはよく言いますが、 以前勤めていたホテルでは、 ロビーに、ある香りを漂わせていました。 世界中どこにいっても、 そのホテルのロビーに入った瞬間に、 同じ香りを嗅ぐことによって、 ゲストに、 「〇〇(ホテル名)に帰ってきた~、」 という気持ちになってもらおう、 という事で、 全世界〇〇ホテル、共通の香りがありました。 サロンを開くにあたって、 FORESTの香りを決めて、 患者さんがいらしたときに、 「この香り嗅ぐと、FORESTに来たって感じ~」 って思っていただけたら嬉しいな。 と思っていました。 色々探そうと思っていた矢先、 運命の出会い! 実は2年程財布を探し続けていた私(結構本気で) 東京でもかなり歩きましたが、 ピンとくるものが無く、 札幌で見つけた運命の一品! そして、財布購入の際に 「好きな香りを ショッピングバックにお付けしてるんですが、 いかがですか?」 と、店員さんから、 ユニークかつ素敵なご提案をいただきました。 そしてその時つけていただいたのがこれ ディプティックのべです。 その日私はミス


ドキュメント~鍼灸院ができるまで(物件編)
開業をするに当たり、 いろいろなことがネックになりますが、 私が実は一番苦労したのがここ、 「物件探し」です。 鍼灸院を開設するためには ・3.3㎡以上の待合室 ・6.6㎡以上の治療室 ・治療室の窓は、床面積1/7以上(もしくは強制排気のシステム) ・消毒設備 が必要なのですが、このほかにもう一つ、 自宅で開業するには、 「治療室に自宅とは別に玄関がある。 もしくは治療室までの動線が、居住空間を通らないこと。」 が挙げられます。 (これは自治体によって違うようで、 ほかの都市で開業している友達によると、 全然違う回答が返ってきたりします。 なのでお住まいの保健所に問い合わせるのが一番!) そしてこれがきつかった…。 鍼灸院の場合は居間を通れないので、 玄関を入ってすぐ横に寝室(を治療室に)みたいな間取りの物件じゃないと、 OKが出ないのです。 が、そんな物件なかなかない。涙(あっても高い) しかも賃貸物件で商売をするとなると、大家さんのOKもなかなか出ずらい…。 (とある大手住宅会社の物件は、間取り的にはOKなのに、 管理会社的に、テナント利用絶
ドキュメント~鍼灸院ができるまで(資格編)
これから何回かに分けて、 鍼灸院(サロン)ってどうやって開業するの? ということについて、書き連ねてみようと思います。 題して、「ドキュメント~鍼灸院(サロン)ができるまで」! まず、 鍼灸院を開くには、 国家資格である「はり師」「きゅう師」免許が必要です。 (実は「鍼灸師」という免許ではなく、「はり」「きゅう」単体なのです。 なので、「はり師」の資格は持っているけど、 「きゅう師」の資格は落ちてしまったので、 また来年うけます!←試験は年に一回。 それまではり一本で!みたいな人もいます。) 鍼灸業界では、「柔道整復師」(骨を接ぐことができる、整骨院や接骨院を開業できる) や、「あんまマッサージ指圧師」(マッサージができる)を両方持っている人もいて、 「鍼灸整骨院」や「鍼灸あんまマッサージ治療院」なんて複合治療院も、 (特に旭川には)多くあります。 「はり師」「きゅう師」「あんまマッサージ指圧師」「柔道整復師」 は専門学校に3年間通った後に、国家試験を受験し、 受かるとようやくもらえる資格になってます。 では次回はお待ちかねの物件探しです。 私が


看板ができました~
鍼灸サロンFORESTの看板ができました~! じゃん! 想像通り&想像以上の仕上がりで、 心から大満足&大感動! 今まで 「本当にここかな?」 と思いながら恐る恐る来てくださった皆様、 誠に申し訳ありませんでした。 そして、 お待たせしました! ここだよ! 私はここにいるよ! お世話になったのは 看板ならお任せ!藍工房さん! (実はめちゃくちゃ近所) おされなオフィスで、おされなデザイナーさん&職人さんが、 おされな看板を作ってくれます。 心からおすすめです!


風邪薬としてのラーメン
う~風邪ひきそう~ こないだも「鍼灸でどうにかする」 とか偉そうなことを言っていた私ですが、 鍼するのもめんどいとき (鍼灸師として一番言っちゃいけない一言ですね…) 一発で風邪を吹き飛ばす方法があります。 それは 「ラーメンを食べに行く」 こと。笑 毎週水曜日は サロン定休日&(時間が合う限り)仲良しKちゃんと定期ご飯会。 今日のご飯はラーメンにしようと提案。合意。 今私が旭川で一番おいしい!と思っているのは、 神楽岡の 「はるかぜ 」さんです。 ここはすっきり系と見せかけ、豚骨系もあるので、 (普通の味噌、塩、醤油と、豚骨の味噌、塩、醤油がある) 一緒に行く友達と、食べたいものやテンションが違っても、 大満足なひと時が過ごせます。 しかも、閉店時間は22:00! おなかすいた… 何も作りたくない… でもおいしいものが食べたい… そんな気分の時ぴったり! 私は昨日は味噌を食べましたが(風邪ひきそうなときは味噌ラーメン!) Kちゃんは豚骨塩を食べてました。 そして餃子を半分こ。(5個入り) どの味を食べても 味わい深いスープと、ちょっと硬めの中細


玄米派
我が家の主食は玄米です。 「マクロビ的には玄米がいい!」 とか、 「精製されてないから残留農薬が...」 とか, 賛否両論あるようですが、 私が玄米を愛する理由は2つ 「美味しいから」 と 「お腹がいっぱいになるから」 です。 (男子高校生のような発想...) 白米も美味しいけど、 いっぱい食べると胃もたれが... 玄米って、よく噛むからなのか? お茶碗いっぱい食べると、 ちょうどいい感じの満足感で、胃もたれも無し。 うちの母の名言 「パンは肉に合う。 白米は魚に合う。 玄米は豆に合う。」 そう、 玄米は納豆ご飯にすると、 ほんっっとうに美味しいのです! これは白米と食べ比べてみてほしい~。 その他にも、 周りの玄米派の方のお言葉を 「便通がありえないくらい良くなる」 「肌の調子がいい」 「顔色が明るくなる」 「GI値が上がりずらいので、ダイエットに」 「玄米+菜食で花粉症が軽くなった」 など! ちなみに気になる炊き方ですが、 私は鉄鍋で、 浸水時間(夏は水を替えながら約2日、冬は3日くらい?) 水加減(米+2センチくらい?) 炊き時間(最初沸騰


異業種交流会inRUKURU~マダムの衝撃~
昨日はRUKURU さんの 異業種交流会に行ってきました。 行ってみたいけど勇気がない... そんな中、岸本先生が常連(?)との噂を聞きつけ、 岸本先生の後ろに隠れながら、 参加させていただきました! 主催の池田さんをはじめ、 素敵な人ばかりで、 特に、それぞれも持ち場で仕事を頑張っている、 キラキラ女子達と仲良くなれて、 とっても気分が上がりました🎵 そして、 懐かしくばったり再会する方も 何人かいらして、 ちょっとすれ違っただけなのに、 覚えていてくれて嬉しい~! そして、ゆっくりしゃべってみると、 それぞれの方にそれぞれの人生があり、 時間が足りない! くらい楽しかったです。 そして、最後にマダムよーこ先生の手相占いを受けてきたのですが... も~、ぎゃー!ってなりました! 「霊感あるのね~、水晶のブレスはいいですよ~。」 と、丁寧に見てくれてるマダムに 「結婚できますか!?」 といきなりすっ飛ばす私。(素) 「ダメ男が好きだしね~、 ダメ男が寄ってくるしね~。」 ...はい、正解。 ここで私の人生について、 そんなに細かくは語りませんが


美容鍼灸について
美容鍼灸について 先日の「ぐるナイ」で ナインティナインの岡村さんが、 美容鍼を受けていたそうですね。 私はOAは見れていないのですが、 友人から 「鍼だらけの顔面と、 タオルで思いっきり引っ張られて、 リフトアップしていく様で、 笑を取っていた。」 とのこと。 美容鍼って、 数ある鍼灸治療の中でも、 私はかなり好きなので、 注目されてとっても嬉しい! 鍼灸サロンFORESTの美容鍼灸は 「確かな効果」と「安全性」がウリ! 美容鍼の最大リスクは「内出血」。 顔は身体よりも内出血しやすい(特に目の周りなど)し、 顔は表に出ているので、内出血が目立ちやすい。 私は今まで何箇所かで美容鍼の施術を受けましたが、 リフトアップした~! と思っても顎周りには内出血が... (私自身内出血しやすいタイプなのです。) しかし、私が美容鍼灸師の資格を取るべく通った JFACeでは、 しっかりと内出血対策を二重三重に張り巡らしていて、 安心して美容鍼を行うことができました。 そして、鍼数も少数精鋭。 (一本一本の鍼がしっかり働いてくれてます) しかも効果は絶大! (