

夜もFOREST
OPEN時間は10:00-22:00です。 自分が(激しく)働いていた時期、 「ああ疲れた...」 「明日起きられる気がしない...」 身体と心をどうにかしなきゃ明日働けない。 そして自分が仕事帰りに行ける所がなかなかなかった。 (旭川の鍼灸院はかなりクオリティ高い!のですが、 だいたい18:00閉院、 遅くても20:00ラストだったりして、 当時の私には間に合いませんでした) なので、自分でやる時には 「会社員の時の自分が行きたくなるか?」 を基準にいろんなことを決めています。 そんな魂胆(?)が実を結び、昨日は仕事帰りの患者様がいらしてくれました。 「あと週末まで2日!」 「その2日を無事に乗り切れますように。」 「明日は笑顔で会社の人達に『おはよう!』が言えますように。」 「たくさんのお客さんに喜んでもらえる、いい仕事ができますように」 「なおかつ、劣悪な環境で溜まった(本人談、笑)毒が抜けていきますように。」 そんな気持ちで施術をさせてもらいました。 鍼灸サロンFORESTは働くあなたの味方です! 暗くなってから患者様をお迎えする際には、


右から左へ受け流す
先日、 とてもとても不愉快な出来事がありました。 その出来事の間中、私はいい人ぶって、 その不愉快な現場を笑顔で乗り切った気でいました。 後日、その出来事を目撃していた友人と、緊急会議。 「なんだったのあの人?」 「なんであんなこと言われないといけないの?」 そのまた後日それを先輩鍼灸師に愚痴っていたところ、 「それは横山さんの中の 『0.5%のブサイクな部分』 が引き起こしたことなんじゃないかな~?」 (注、なぜその%なのかは不明です。) 最初私は、 「いや、でも! 嫌なことがあったときは友達に聞いてもらいたいし、 話してるうちにすっきりするし...」 と、素直に受け止めない私。 なんの不満もグチも全く言えない世界って、 きれいなだけとつまんなくないすか!? しかし先輩が言いたいのはそういうことではなく、 私のブサイクな部分というのは、 失礼なことを言ってくる人に対し、 「へ~そうなんですね~」 「すご~い」 と言っている、 笑顔で乗り切ったつもりでいる私のことでした。 心から「すご~い」と思ってないことは絶対相手に伝わってるし、 その時現場で
お水取り
本日旭川では初雪を観測しました。 そんな中旭川市の隣町、東川町に湧水を取りに行ってきました。 東川の湧水 旭川の水道水は、とってもおいしいと思うのですが (東京時代、旭川に帰省するたびに水道水のおいしさに驚いていた) ここの湧水を飲んでしまったら... もう元の生活には戻れません 笑 お店などに使っているところも多いらしく、 平日でもたくさんの方がいらしています。 100円以上の施設利用料をおさめ・・・ 濡れないように気を付けながら、タンクとペットボトルへ。 私は、20リットルタンクを使用。 (2週間くらいもちます) そのあとは川でブレスレットや、 部屋の随所においてある水晶を浄化(川に付けるだけ)したり、 川べりでぼんやりしたり。 2週に一回の心の洗濯タイムです。 お金が(ほとんど)かからなく、 並んだり、混雑することもなく、 自然のパワーを身体いっぱいに取り込める。 こんな素敵スポットが身近にある、旭川っていいなあ~


秋眠暁を覚えず
昨日は記事が全然投稿できなくて、 2時間ぐらいうんうん唸って頑張ったのですが... 諦めてふて寝した横山です。 半日かけたのに...しょんぼり。 そんな今日のテーマはふて寝からの... 睡眠! 早寝早起きは三文の得! と言いますが、 めっきり気温も冷え込む今日この頃... 朝布団から出たくね~。 あと5分...いや!30秒でいい! 私の中で悪魔と常識が戦う...そんな毎朝。 東洋医学を志す人は、 読まなくてはダメでは? と思われる書。 黄帝内経素問霊枢。 (すごいざっくりした説明してますが、 鍼灸学校の東洋医学の教科書はこれを基にして作られてます。) 霊枢は実際の鍼の技術や学術、病理を。 素問は日々の養生に特化しているのですが、 素問によると、 春は眠くなったら眠り、早く起き、散歩せよ 夏は眠くなったら眠り、早く起き、日の光を浴びよう 秋は早寝早起きして、ゆっくり過ごそう 冬は遅く寝て、日の光を待って遅めに起きよう ということらしいです。 春は草木が伸び始めるのでのびのびと! 散歩とかしちゃって、体の中に溜め込んだエネルギーを発散! 夏は全体的に


みんな違って、みんないい
今日はかなりスピリチュアルな表現が頻発するからダメな人はダメかも... できるだけ現実感を忘れずに頑張ってみます! 最近世界が二分しているように感じます。 何にも言わなくても、頭の中で同じイメージを描いていたり、 「今電話しようと思ってた!」というタイミングで連絡が来たり... そんな仲間がいるかと思いきや、 何を言ってもさっぱり通じない人、 逆に、おっしゃることがなんだか腹にしっくりこない人。 Yちゃん(パンフモデル)とそのことについて話し合った結果、 幾つかの仮説が浮かび上がりました。 1、人間関係断捨離説 今年5月に会社を辞めて以来、 特に意識はしていないのですが、 気がつくと身の回りの大好きな人だけが残り、 「?」という人がいなくなりました。 自分で強く意識したり、 強く拒絶したわけではないんだけど... 会社員を辞めて、1人で仕事をしてく!と決めたからなのか? 身の周りの人を大事にしていく!と決めたからなのか。(昨日の記事参照) ただ、私は今めっちゃ幸せです。 笑 2、方向性の違い説 高峰和才・洋才師匠なの!? (浅草師匠、結成38年方


心を亡くす
「忙しい」という字はりっしんべん(心)を亡くすと書きます。 そう聞いたのはずいぶん前のこと。 私が社会人になりたての頃だったでしょうか。 それから約十年。 どこの職場に行っても、 空回りしながら、 がんばりすぎて、 身体を壊したり…。 でも、人として、社会人として大事なものを学んだり、 大切な人たちと出会ったりしてきました。 「一生懸命頑張ることはいいことだ」 と思っていました。 ある時、 身の回りで「ガン」と宣告される方が何名か現れました。 一人は子供のころ遊んでくれた大好きなおばさん。 一人は大好きな患者さんのご家族で、家族のように良くしてくださった方。 一人は恩人とも呼べるようなとてもお世話になった方。 サインはあったのに、気づけなかった。 忙しさにかまけて、 本当に大事な人、大好きな人たちよりも、 苦手な人に嫌われないこと、 嫌いな人にバカにされないために仕事をすること、 甘えや惰性の関係。 を優先していた自分に気が付きました。 開業すると決めたとき、 これからは、自分のペースで仕事をしていく。 忙しくするも、暇になるも自分次第。 その時


神岡HANAさんにお邪魔しました
仲良しのM先生とパンフモデルをおねがいしているYちゃんとともに 神居の「神岡HANA」さんにおじゃましました。 ハンバーグやカレーなど、おいしいかつ魅力的なメニューがあるのですが、 その前にラーメンを食べてしまった私たちは、グレープフルーツジュースで乾杯(残念) こちらのお店は風水をきちんと意識して作られたそうで、とってもいい気が流れている! 大きな窓からは旭川の夜景も眺められて大好きなお店です。 素敵なマスター(ダンディー)のご厚意に甘えさせていただき、 パンフとショップカードを置かせていただきました~ 三人で写真撮影。 (この間もマスターは写真を撮ってくださったり、 照明を調整してくださったり…超お世話になりました!) 近々おなかすかせてランチにお伺いします! どうもありがとうございました~☆


初期の風邪を乗り切ろう!
うー今朝から鼻水が止まらない・・・ 急に寒くなってきた旭川。 こんな時気になるのが「風邪」ですねえ。 (誇大広告になったらいけないと思いながら・・・) 本当に初期の風邪は、 「鍼灸と養生で吹き飛ばす!」 というのが私の持論です。 まず、東洋医学的にみると、「風邪」って表面の病なので、 引きやすく、おさまりやすいんですよ。 (たとえば腎不全とか、肝硬変とか、 それまでの蓄積でなる病気は、 すぐには治らない。) ただ、風邪も進行すると、体の奥深くに潜っていくので、 消化器系に来ると下痢になったり・・・ なので表面の病は表面のうちに! そしてキーワードは 「風」と「肺」 風邪に関係するツボには大体「風」の字がついています。 「風池」「風府」「風市」… そして、咳や、鼻水、鼻づまりなんかは 臓器でいうと「肺」と関係があるといわれています。 それを踏まえて「風邪といえば葛根湯!」の中身を調べると… (漢方と鍼灸は根本が同じ考え方なので、 「漢方の薬剤→一つ一つの材料→その材料の効能→その効能のツボ」 という方程式が成り立つ場合もあります。 注:時に成り立た
鍼灸師談義
旭川鍼灸師会をはじめ、様々な場面でお世話になっている、 岸本鍼灸整骨院の岸本先生がお祝いを持って遊びに来てくださいました~! 会でもサンロクでも(笑)美声でおなじみの岸本先生(カラオケがめちゃウマです)。 五十肩の治療から、経営、IT、法律… かなりの深度で物事を追及されているので、 一聞いたら十帰ってくる! (法律系はマジ助かってます~!) そしてコミニケーション術&飲みニケーション術まで(笑) 特に最後の二つが(笑)とっても大事なことでありながら、 実は非常に盲点だと思うので、 真似して実行させていただいている今日この頃です。 どんな業界にもいろんな人がいて、 その仕事をする理由も千差万別、十人十色。 今まで、いろんな土地で、 いろんな鍼灸師の先生との出会いがあり、 その先生、先生で大事にしている物は様々あれど、 昨日は 「患者さんに笑顔になってほしい」 というシンプルな願い・鍼灸師としての根本が共通! という話題で大盛り上がりでした。 せっかく鍼灸師になったんだから、 (生きてく上ではお金はもちろん大事ですが) 効率よく利益を上げることだけ


ご縁、ご縁。
第二の父、こと森本さんが鍼灸治療を受けに来てくださいました~ 私の父がサンロク(旭川における銀座?)の 夜の帝王だったころ(笑「サンロクの夜の帝王」は当時複数人いたそうです) よく通っていたお店のマスターであり、 幼少期の私は、手品をしていただいたり、本当によくお世話になっていました。 昨日来てくださった岸本先生つながりでばったり再会! (お二人で贈ってくださった日本酒大事に飲みます!ありがとうございます!) 森本さんのおかげで素敵な方たちと知り合えたり、 フェイスブックに詳細な記事を載せてくださったり・・・ 相変わらずお世話になりっぱなしです。 旭川は狭いようで広くって、 仲の良い友達であっても、会わないときは全く会わない。 むしろ会えない。 でもご縁なのかなんなのか、 すごいタイミングでばったり出会う人、 再会する人。 全てはご縁でその時必要なものなんだなーと思います。 ちなみに森本さんとの再会のきっかけは、 昨日来てくださった岸本先生の行きつけのお店に乱入したところ、 先生はハモっていたので、メインを歌っている人を見たら・・・ 森本さんでし